fc2ブログ
兵庫県☆MJトランポリンクラブ☆ダイエット☆スキー☆スノボ☆ウェイクボード☆スラックライン
趣味で気まぐれ。フリースタイルスキーからスラックライン。スノーパークのオフトレにはトランポリンが有効との認識が高まりつつありますが練習場所がほとんどないと感じています。 また単純にトランポリンって楽しいです。 スラックラインにはまってます。
Justin RAGERS! 540 Freefall and 900!
フリーフォールの540&900BB

すごすぎる!


スポンサーサイト



Slackline HEYWILD GAPPAI new trick BB720 AND FREE FALL
動画HEYWILD GAPPAI BB720 AND FREE FALL

ブットバウンス720!!これはー大変いかついトリックだー!
720の領域になると、練習量のみならずセンスが必要になってくる。
あわせてFREE FALL は buttbounce360からのチェストか。
しまいに彼は、bb720からチェストなんてこともやらかしかねない。

どこまで進化するのかGAPPAI氏!
スラックラインでの360トリック
スキーシーズンになると身体が調子よくなる私です。
気温マイナスくらいが、暑さに弱い私にはちょうどいいかもしれません。
さて、先日スキーに行きまして、キッカーで360跳んできたわけなんですが、
その時大事なことを思い出しました。

スラックラインでなぜ360が成功しないのか。
トランポリンでのピルエット(360)が安定してないなーと感じていたんです。
トランポリンでは常に身体を締めるってことが大事なんですが、
子供達と遊んでいるうちに、いいかげんな跳び方になっていて
身体を締めるって跳び方は、10本跳べば息があがるハードな飛び方なわけです。

この基本を忘れて、ふにゃふにゃと回れば当然着地できないわけで。

プラス、ポイントがありまして、スキーでのキッカーは足が地に着いているので、
下半身先行のひねりを作り出すことができません。
よって腰(腹筋)を意識して上半身と腰を回しこみ回転させることが
大事なわけです。
スキーでの360のコツ(意識)がスラックラインにも同様のことが言えると思います。

まだスラックラインで習得していない私が言うと説得力ないかもしれませんが、
きっと間違ってないと思います。

思い出したうちに忘れないように、メモとして記録しておきます。
間違ってたらどうぞ指摘してくださいませ。


息抜きのつもりが無駄に疲れる

スキーウェアを履くには、まだ暑い。
行き詰った時には、違うことで気をまぎらわせる。
スケボーのタイヤをばらす。紐を通す。時間を掛ける気がないので、ぐすぐす。
ラインの高さが思ったより低く、本当はスライドしたかったのに、意味不明。
無駄にしんどいので、すぐやめ。
ラインに手をはじかれ痛がる瞬間が自分事ながらウケル。

ブットバウンスできませんっ!!ヒザ裏とか謎なとこにアザが。
スラックラインの本

届きました!
アマゾンにて購入。スラックライントリックの載った本ってまだ日本では、ないんですよね。
洋書しかないようで。
このスラックラインの本、たぶんジャパンツアーの時にルイスが持ってた赤い本と、もう一冊。
スラックラインで探して中身はよくわからないまま注文。
届いたのはいいけど やっぱり洋書は、さっぱりわからない。
英語なのか、ドイツ語なのかもよくわからないが。
なんとなくで読むしかないか。





プロフィール

MJトランポリンサークル兵庫

Author:MJトランポリンサークル兵庫
クラブはスラックラインパークMとして活動拠点を変更

活動範囲は兵庫県加東市
スラックラインパークM
https://www.instagram.com/slackline_park_M

mountain-jump@hotmail.co.jp

・活動にあたりまして当クラブは円形
 トランポリンを使用します。
 直径4.3mのトランポリンです。
・スラックライン活動に力を入れています。
・スキー、ボード等の板の持ち込み
 による板を装着しての使用は
 不可です。
・スキーヤー、ボーダー、モーグラー、
スラックライン トランポリンに興味がある方、
 トランポリンを利用したダイエットに
 興味があり体験したいなど
 
興味ある方は気軽にメールを下さい。

MJ(mountain jump)トランポリンクラブまで
  メールにて問い合わせ下さい
 mountain-jump@hotmail.co.jp



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する